時折、懐かしくなるけど帰れない場所。幸せの在り処の話

今日は、ブログ管理人である私、夏樹のぼやきです。
私は大学生になるときに、故郷を飛び出しました。中学・高校と、まわりの人たちが、こんな田舎さっさと出たい。ダサい。みたいなことを言っている中、私はふるさとを出たいとは全く思っていませんでした。
都会なんて怖いし、純粋にふるさとが好きでした。
でも、高校生で大学を考えた時に――私の行きたかった文学部のある大学が近くになかったのでした。
だから私はふるさとを出ることにしました。
ふるさとを出る日、見送りに来た家族は私のために泣いてくれました。すごく、胸が詰まったのを覚えています。
そして飛び立った飛行機の中で、何かトラブルでもあって、このまま引き返してくれたらいいのに・・・・
と不謹慎なことを考えていました。
そんな故郷を出て、もう、8年くらいが経とうとしています。結婚したこともあり、私は故郷に帰る予定は今のところありません。
目次です
好きだけど、帰りたくはない理由
故郷のことは今でも大好きだけど、でも、帰りたいとは思いません・・・。
私は今住んでいる東京が好きではないのですが、今の場所に縛られなくてすむのなら、ふるさとではない違うところに住みたいと思うようになってしまいました。
それはふるさとが・・・というよりは、そのふるさとに住む祖父の考え方にあんまり賛同できないことが大きいです。
祖父はすごく厳格な九州男児、といった感じの人です。
祖父の子供――私の母とその姉――は女性だけなので、苗字が絶えてしまうから、入り婿しろみたいなことを言っていたり。
家の跡継ぎがいないから、家を継ぐために、こっちの人と結婚しろ
みたいなことをもう、顔を合わせるたびに、言うのです。
私はそういうのがほんとに嫌いで、うんざりです。
苗字とか家とかを大事にするのもいいけれど、結婚したい人が他の場所にいるなら、他の場所に行くことが幸せです。
残された家を継ぐことに何の意味があるのかと・・・・。
私はその考えは、おかしいと思いながらも・・・
でも、ふるさとを出れば、祖父とはなかなか会えなくなってしまう・・・・そうなると、おじいちゃん不孝だから、そんなこと考える自分はダメだと思っていました。
だから、大学がある関西から関東へ、恋人を追いかけていくときも、すごく、罪悪感がありました。
私が出した結論は・・・・・
私は自分の幸せを優先することにしました。
もちろん今でも、罪悪感がなくなったわけではないです。
ふるさとに帰るたびに、まだ帰らんのかと何度も言う祖父にうんざりしながらも、罪悪感もあります。大人になった今は、祖父が「家を継げ」と言っていたのは、ただの建前で、「離れてしまうのが寂しい」という気持ちからのものだったのだろうな。
と思うと、心が痛みます。
でも、今は、私の生活を優先する、で良かったと思っています。
私はきっと、祖父のために・・・とか父のために・・・という理由で故郷に帰っていたら、何か不幸なこと、嫌なことがあるたびに、祖父や父を責めていたと思います。あの時、ああしていれば幸せになれたのに。私の幸せを選ばせてくれなかったから、と・・。
そうしたら私は祖父や父のことを、悪者にして、関係は最悪だったかもしれないです。
誰かの意思をくんで、その人のために生きることが自分の選択で、幸せなことだと思えるなら、そうすることはとても良いことだと思います。
実際に私も、自分がしたい仕事よりも、恋人(今の夫)の都合で、同じ場所・同じ休日で一緒にいる時間が取れるかどうか?で仕事を選びました。
結局その仕事は辞めることになってしまいましたが、その時の選択があったからこそ、今の素敵な仕事に巡り合えたと思っています。
幸せになる方法とは
けっきょく幸せになれるかどうかは、自分が納得して決めるかどうか、なんだなって思うのです。
祖父や父の意見に逆らえず、人の軸で生きた母は、途中で暴走して父や祖父を恨んで、騙し、ひどい形で離婚してしまいました。今は私も、母がどこに住んでいるか分かりません。
そんな母を見ていたこともあり、自分で自分の人生を決めていくこと、が本当に大切だということに気づきました。そうしたら、何かが起きた時に、誰かのせいにしなくてすみます。
あの時、こうしていれば良かったなと思うことはなくならないけれど、それでもそれは自分が選んだこと。あの時はあれが自分の中で最善の選択だった。でも、次はこうしよう。と次に活かすことができる。
そして自分が幸せになれた時、心の余裕ができて、誰かのことを気遣うことができる。
だから結果的に、周りの人も幸せになっていくのだと思います。
だから、今もしも、自分の幸せを追い求めるのは悪いことかも・・・と過去の私みたいに悩んでいるなら、伝えたいです。
自分を幸せに出来ないひとは、周りの人も幸せにはできない。
だから遠慮なく自分が幸せになることを、目指していいって言いたいです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
<その他夏樹のぼやき>
地元の空港の名称から語る!意外と気付かない自分の魅力とは・・・・?
ご自愛くださいの言葉の意味。自分を許すことが出来れば、人生は幸せに変わる。
スポンサーリンク
[ad#adb]