日帰り秘境!東京神奈川近郊の自然の名所等々力渓谷を混雑なしで散歩してみました。

都会に住んでいると、心がだんだん荒んでいくのがわかる。人の波にイライラして。満員電車で目を閉じて。見たくないもの聞きたくないものばかり。だから、たまには逃げましょう。都会の秘境、オアシスに。
等々力渓谷(とどろきけいこく)です。
都会の秘境、渓谷に沈む時間
等々力渓谷って名前は聞いたことがあったけれど、都会から離れなきゃ行けないんじゃないかって思っていました。でも、実はそうじゃない!しかも奥多摩でもない!!どこかって、東京都世田谷区にあったんです!
世田谷区って。世田谷区って都会じゃん。世田谷ですよ世田谷。宮崎に住んでいた時には、世田谷なんて。めっちゃ遠い存在でした。そこに渓谷がある?そんな馬鹿な。
実際に、等々力渓谷徒歩3分くらいの場所にある、「等々力駅」は
こんな感じ↓
普通の駅じゃないですか!!!
こんなところに、秘境が???
いやいやいやいやいやいや、ない!!田舎民を騙そうったってそうはいかないですよ。
ジャングル?!!?!??!?!?
ほあっ?!!
突如流れる川。
橋の下に、広がるジャングル的な熱帯雨林的な植物。
南国:宮崎に良く生えているような、フェニックス的な植物がたくさん生えています。
私は完全に、ぽーんと、今自分がどこにいるのかを忘れました
音がない。さっきまで聞こえていた、踏み切りの音。全てを変えてしまえる電車のけたたましい音。
人の流れ。お店の喧騒。
代わりに聞こえるのは、朱色の橋の下に流れる、澄んだ水の音。都会の真ん中に流れている泥色の水じゃない。
朱色の橋が、川面に映ってゆれるくらい。
ああ。この音、ずっと聞きたかった。
聞いていたかった。でも、都会に出てこなきゃいけなくなって。ほんとはもっと、ずっとこんなところに居たかった。
遠出すれば行ける。でも、忙しい生活の中で、そんなところ、なかなか行けない。
代わりに行かなきゃいけないのは、高層ビルの人のせわしく歩き回る、世界が、きしむ街。
なのになんで、こんなところがこんなところに。ずるいよ。
スポンサーリンク
森に沈んだ都会の散歩道
橋や植物の向こうにちらちら見える街並み。
森の中から見上げる街は、森の前ではちっぽけに、赤茶けていました。
どんなにあがいてもぐだぐだ悩んでも、あがいても、かなわない。
一緒に生きること、どうしてやめちゃったんだろう。
こんなに、どうしようもないのに。
森の中に社。
栄えている神社って、なぜか森が美しい気がするのは私だけでしょうか。
手入れされているからといえばそれまでだけど。
神さまが棲んでいるからとか考えるとちょっと幸せ。
好きなんですよねこういうの。はあ、きれい。ちょろちょろ流れ続ける水の音。
むかしのひとはなんで、ししおどしとか。
水にしたんでしょうか。
もっと五月蠅い音とか。その方が効きそうなのに。なんであんな音にしたんでしょう。
竹があったから?水が豊富だったから?
人工物も自然の一部にするみたいな。
だから好きなんです。
根暗でもいい。陰湿でも陰気でもいい。陽気じゃなくて暗い。
華やかとは程遠い。
でも、だからこそ美しい。
もーーーー意味わからない。
意味わからないです。
12月の上旬に行きました。
そのころは、暖冬で、全国的に紅葉が遅かった時でした。
紅葉って難しいって思います。なんていうか、綺麗なんだけど、中途半端にだってなりがちですよね。
ここだけ紅葉してて、こっちはダメとか。全体的に見ればあんまりきれいじゃないとか。
でもここは、つぼすぎて頭おかしいです。
等々力不動尊
沈んだ道のむこうに、神社もあります。等々力不動尊。
ちなみに神社の外の様子。入り口付近↓
普通に都会。そばに、4車線の広い道路のある道もあります。
なのに
はいはい。すごいすごい。
もーーーーー
疲れるわ笑
うそです。好きですよおおおおお
もおおおおおおお
そんな等々力渓谷、混雑具合は?
土日祝日だと、やっぱり人が多いみたいです。
でも、平日は、時々人とすれ違う、ぐらいです。紅葉がこんな鮮やかな時期なのにですよ。めっちゃ穴場!
仕事に疲れて、どこかへ行きたい。でも、遠くまでは行けない。
そんな時はちょっと会社に電話を一本、そうして、ここでぼーーーっとする。
はあー、今頃みんな働いてるんだろうなあいっぽうで私はニヤリ。
めっちゃたのしい!!きゃほおおおおおおい!!!
ぜひぜひやってみてくださいませ!たまにはいい!病むより全然いい!
だって頑張ってるんだもん!
今日もお疲れ様でした。
スポンサーリンク
関連記事
- None Found
↓バナークリックにて、まとめページへ飛びます。↓





